検索結果「0件」
【無料】スマホでYouTubeのサムネを作る方法【サイズも解説】
2021/01/20

こんにちは、シンヤです!
今回はスマホを使って無料でYouTubeのサムネを作る方法を解説いたします。
概要
以下の順番で解説いたします。
- YouTubeのサムネイルのサイズ
- 素材サイトとアプリの解説
- 素材の保存と切り抜き
- 画像にテキストを加える
- サムネイルの保存
1. YouTubeのサムネイルのサイズ
YouTubeの公式ヘルプには、以下のように書かれています。
- 解像度: 1280x720(最小幅が 640 ピクセル)
- ファイル形式: JPG、GIF、PNG など
- 画像サイズ: 2 MB 以下
- アスペクト比: できるだけ 16:9 を使用する
「アスペクト比」と「画像サイズ」に注意すれば、スマホでもサムネを作れそうです。
スマホで画像を作るなら、ほぼ「JPG」か「PNG」なので、ファイル形式は問題ないと思います。
2. 素材サイトとアプリの解説
素材サイト

O-DAN
様々な著作権フリーのサイトから、素材を探せるWebサービスです。
使用アプリ

Phonto
iOS | Android |
---|---|
画像にテキストを配置できるアプリです。
事前にお使いの端末に合わせて、アプリをダウンロードしてください。
3. 素材の保存と切り抜き
素材の保存
iPhoneのSafariを使って解説いたします。
Step1 | |
---|---|
![]() |
![]() |
O-DANを開き、検索ワードを入力します。 |
Step2 | |
---|---|
![]() |
![]() |
好きな画像を開き、右側の下矢印をタップします。 |
Step3 | |
---|---|
![]() |
![]() |
【Medium】をタップし【表示】をタップします。 |
Step4 | |
---|---|
![]() |
![]() |
写真を長押しして【"写真"に追加】をタップします。 |
素材の切り抜き

iPhoneの「写真」アプリを使って解説いたします。
Step1 | |
---|---|
![]() |
![]() |
保存した写真をタップして【編集】をタップします。 |
Step2 | |
---|---|
![]() |
![]() |
画面下の切り抜きアイコンをタップして、画面上の窓のようなアイコンをタップします。 |
Step3 | |
---|---|
![]() |
![]() |
「9:16」と横長のアイコンをタップして、右下のチェックマークをタップします。 |
4. 画像にテキストを加える

事前に「Phonto」のアプリをダウンロードしてください。
iOS | Android |
---|---|
iPhone版の「Phonto」のアプリを使って解説します。
テキストの追加
Step1 | |
---|---|
![]() |
![]() |
アプリを起動して、カメラのアイコンをタップします。 |
Step2 | |
---|---|
![]() |
![]() |
【写真アルバム】をタップして、アクセスを許可します。 |
Step3 | |
---|---|
![]() |
![]() |
切り抜いた画像をタップして【完了】をタップします。 |
Step4 | |
---|---|
![]() |
![]() |
写真をタップして【文字を追加】をタップします。 |
Step5 | |
---|---|
![]() |
![]() |
テキストを入力後【完了】をタップして、【サイズ】をタップします。 |
テキストのデザインを整える
Step1 | |
---|---|
![]() |
![]() |
【スタイル】をタップして【背景】をタップします。 |
Step2 | |
---|---|
![]() |
![]() |
背景色をタップして、スタイルを整えます。 |
Step3 | |
---|---|
![]() |
![]() |
【完了】をタップして【傾き】をタップします。 |
Step4 |
---|
![]() |
文字の傾き具合を調節します。 |
5. サムネイルの保存
Step1 | |
---|---|
![]() |
![]() |
画像が出来たら右下をタップして、【画像を保存】をタップします。 |
Step2 |
---|
![]() |
「正常に保存しました!」と表示されれば成功です。 |
![]() |
![]() |
「写真」アプリに作成したサムネイルが保存されています。 |
高度な編集はお金を払う必要がある
動画のキャプチャから文字を加える。
そのようなサムネイルなら、今回解説しました技術とアプリを使い無料で作成可能です。
しかし、より高度なサムネイルはお金を払わないと作成できません。
具体的に例を挙げると、
- 人物の切り抜き
- 写真同士の合成
- フィルターで画像に特殊な加工を加える
- イラストやアイコンの作成
などです。
今回解説しました技術は、あくまで「文字の追加」と「画像の切り抜き」に留めておいてください。
お金を払うならどのツールがいいか
定番ですが「Adobe Photoshop」を使うのがいいと思います。
iOS | Android |
---|---|
Photoshopだけであれば「月額980円(税別)」で始めることができます。
7日間であれば無料で使うことができます。
まずは今回解説したやり方で、無料でサムネイルを作ってみてください。
より凝ったものを作りたい場合は、Photoshopを契約するといいと思います。
- 【無料】スマホでYouTubeのサムネを作る方法【サイズも解説】