【下り405.8Mbps】NURO光を2年使ってるので感想を書く

こんにちは、シンヤです!
先日、以下のツイートをしました。
そういえば、NURO光を使い始めてちょうど2年たった
— シンヤ@ITブログ執筆🌟 (@shinyasato_ss) November 2, 2020
今月更新期限かな
結論からいうと、速いと言うけど驚くほどの違いはなかった
動画を保存したり編集したりする人は速いほうがいいけど、僕の場合デザインやプログラミングしかやらないから、NURO光じゃなくても良かったかも😅
そういえば、NURO光を使い始めてちょうど2年たった
今月更新期限かな
結論からいうと、速いと言うけど驚くほどの違いはなかった
動画を保存したり編集したりする人は速いほうがいいけど、僕の場合デザインやプログラミングしかやらないから、NURO光じゃなくても良かったかも😅
こちらのツイートについて、深掘りして解説していこうと思います。
NURO光とは?
NURO光とは「So-net」が運営しているインターネットの接続サービスです。
要はプロバイダーの一つです。
NURO光の最大の特徴で利用する一番のメリットは・・・
非常に速い通信速度
です。
かくいう僕も、この「通信速度が速い」というメリットに惹かれました。
コロナで原則ずっとリモートワークになったので、尚更ネットの通信速度は重要になりました😅
NURO光の通信速度
公式では、下り最大2Gbpsを謳っています。
実際に僕のNURO光で速度を計測してみました。
下り405.8Mbpsでした。
理論値と実測値が違うことはよくあるので、結構速い方だと思います。
NURO光を2年間使ってみた感想
結論からいうと、以下の通りです。
- 思ったほど速さは感じなかった
- ただコスパは最高だった
速さは普通の仕事をするなら、下り405.8Mbpsはいらないかな?という感じです。
リモートワークでZoomやGoogle meetを使う機会が増えたので、見えないところで恩恵を受けてるかもしれません😅
ただ理論値2Gbpsで月額4,742円で利用できるので、パフォーマンスの高さの割りにコスパはとてもいいと思います😊
動画のような容量が大きいデータを扱う仕事の場合、
- クラウドに動画データを保存する
- 配信サービスにアップロードする
などの理由で、頻繁にネットを使ってデータのやりとりを行います。
動画を扱うクリエイターの場合、NURO光は契約した方がいいかもしれません😀
NURO光のデメリット
これ一番驚いたんですけど、なんと「回線工事が2回必要」なんですよね😱
僕は最初一回工事しただけでネットが使えると思ってたので、かなり驚きました。
みんなそう思うじゃないですか😅
通信速度が非常に速くて快適なので今は満足してますけどね。
ネットが開通するまでは、Netflixとかスマホの4Gで観てました😓
結局NURO光が使えるようになるまで、申込をしてから1ヶ月ぐらいかかったと思います。
今でもそれぐらい待たされるのかな?
調べてみたら、今は開通工事が完了するまでポケットWifiを貸し出してくれるみたいですね。
NURO光を使うのにおすすめな人
結論からいうと、以下のような人には特におすすめです。
- 動画を扱う仕事をしている
- 頻繁にZoom等のビデオチャットでやりとりをする
- 毎日YouTubeやNetflixで大量の動画を観ている
- 集合住宅などで回線を共有で使っている
- 1ヶ月〜2ヶ月ぐらいNURO光を使うまで我慢できる
- よく分からないけどネットが遅い
個人的には、特に際立ってメリットも感じませんが、デメリットも感じないのでこのまま継続してNURO光を使い続けるつもりです😅
- 【下り405.8Mbps】NURO光を2年使ってるので感想を書く