【行動】div社の新サービス「UNCOMMON」に即応募しました

こんにちは、シンヤです!
今回は【行動】div社の新サービス「UNCOMMON」に即応募しましたというテーマでお話しします。
「株式会社div」とは
ご存じない方もいらっしゃると思うので解説いたします。
「株式会社div」とは、YouTuberでもある「マコなり社長」さんが運営されている会社です。
主に以下のサービスを手掛けています。
テックキャンプ |
---|
![]() |
質問し放題のプログラミングスクール |
「UNCOMMON」とは
そんな「マコなり社長」が、1年の開発期間を経て先日リリースしたサービスが「UNCOMMON」です。

1ヶ月間の短期集中で、成果を出せるビジネスパーソンになれることを売りにしているサービスです。
学習内容
主に以下の要素を学習するようです。
- 最速で問題を解決に導く「思考力」
- 確実に伝わる「文章力」
- 心を動かす「コミュニケーション力」
学習スタイルは、教材を渡して終わりではなく、受講者同士でチームを組む「ワーク」が7割を占めるようです。
テストリリースから注目していた
マコなり社長の個人サービスである「Inside Stories」で、UNCOMMONはテストリリースされていました。
私はその時から注目していました。
私はテストリリースのモニターに応募してみたのですが、残念ながら不採用となってしまいました。
当初は受講を考えていなかった
先日マコなり社長から公式に、UNCOMMONのリリースがYouTube動画で告知されました。
私はモニターには応募したのですが、当初はUNCOMMONを受けようとは思っていませんでした。
理由は、UNCOMMONで学べる内容である、
- 最速で問題を解決に導く「思考力」
- 確実に伝わる「文章力」
- 心を動かす「コミュニケーション力」
ブログを運営している私は「思考する」「文章を書く」という作業に慣れています。
つまりこのうち自分にないのは「コミュニケーション力」のみで、15万8千円も払って受けなくてもいいかと考えたからです。
しかし「自分ができると思い込んでいるだけかも」とも思っていた
自分ができると思ったと同時に「本当はできると勘違いしているだけかも」とも思いました。
「できると勘違いしているだけ」なのかもと。
自分で「できる」と考えた時点で、発展と成長は止まってしまいます。
一方の考えがあったら、逆の考えや可能性も考えるのが大切だと、僕個人的には思っています。
以前から真子社長のサービスを受けてみたかった
私は「IT業界経験者」なので、テックキャンプを受講できません。
真子社長のサービスを受けたいとは思っていたが、受けられるサービスがありませんでした。
そんな時、UNCOMMONがリリースされました。
「成果が出せるビジネスパーソン」になれるなら投資したいと思ったので、即UNCOMMONに応募しました。
まずは経験してみないと何もわからない
UNCOMMONには様々な意見がありますが、何事も実際に体験してみたいとわかりません。
体験が伴っていない意見は「憶測」です。
重要なのは、未知の領域にも臆せず挑戦し続ける精神だと思います。
憶測の意見でコンテンツの質を判断せず、公式から出されている情報から商品の品質を見極めるのが大切だと、僕は思っています。
私はUNCOMMONの公式サイトを見て、
- 実際の満足度の高さ
- 尊敬する真子社長の商品
- 説明会で感じた真子社長の熱意
上記を感じ、UNCOMMONに応募しました。
1ヶ月で一生使えるビジネス技術を学べるのなら、15万8千円はむしろ安いと思っています。
幾つになっても「未知の領域に挑戦する事」を忘れたくない
繰り返しになりますが、僕は上記の精神をずっと大切にして生きていきたいと思っています。
経験年数を重ねると、過去の成功体験に固執してしまいます。
そうなると「新しい知識・技術の習得機会」や「未知の領域に飛び込む経験」が失われていきます。
私は幾つになっても、新しい事へ挑戦し続ける人生を歩みたいと思っています。
私の例でいえば、
- 文章が書けると「思い込んでいるのではないか?」
- 思考力が身についていると「思い込んでいるのではないか?」
上記のような思い込みが、未知の領域へ挑戦する機会を失わせてしまいます。
思い込みをなくし「成果を出すビジネスパーソン」という新しい扉を開くために、僕はUNCOMMONに投資をすることを決めました。
まとめ
- UNCOMMONとは、株式会社divが出した「成果を出せるビジネスパーソンを育成する」サービス
- 私は当初受講することを考えていなかった
- 理由は、学べる内容は知っていると考えていたから
- しかし、それ自体が「思い込み」とも考えていた
- 思い込みをなくし、成果を出すビジネスパーソンになるために、UNCOMMONに投資することを決めた
- まず何事も、経験してみないと商品の真価はわからない
今回は以上になります。
- 【行動】div社の新サービス「UNCOMMON」に即応募しました