【基本無料】GatsbyJSで月間約5万PVの技術ブログを作った話

こんにちは、シンヤです!
今回は「【基本無料】GatsbyJSで月間約5万PVの技術ブログを作った話」というテーマでお話をいたします。
ブログのPV数
現時点(2020/11/16)での、このブログのPV数はこちらになります。
ブログで使われている技術
ライブラリ | フレームワーク |
---|---|
Reactのフレームワークである「GatsbyJS」を使いブログを作りました。 |
なぜGatsbyJSでブログを作ろうと思ったか
主に以下の理由になります。
- ユーザー体験が高いブログを作りたかった
- SPAでどこまで出来るか試してみたかった
- 昔はGatsbyJSしかSPAでブログが作れなかった
- SPAはSEOに弱いという風潮を覆したかった
- ブログは無料で運用したかった
- エンジニアとしてもスカウトが来れる状態を作りたかった
これだけで終わってしまうと寂しいので、もう少し深掘りします。
ユーザー体験が高いブログを作りたかった
SPA以前の同期通信の技術では、どうしてもページ遷移が発生してストレスが溜まります。
僕はデザイナーでもあるので、UXが高いブログを作ることに非常に強く拘りました。
SPAでどこまで出来るか試してみたかった
これは、ちょっと技術探究に近いですね。
WordPressのノウハウはネットに溢れています。
ならモダンなSPAでどこまで出来るか試した方が、面白いし知見も溜まると思いました。
さらに溜めた知見を、このようにブログで記事にしてシェアできますからね。
ネットにSPAの知見も溜まって、一石二鳥です😊
昔はGatsbyJSしかSPAでブログが作れなかった
実はこのブログを作る前に、僕自身はポートフォリオサイトをGatsbyJSで作っています。
約2年ぐらい前です。
当時はGatsbyJSぐらいかSPAでブログが作れるフレームワークはありませんでした。
ので最初は仕方なく、Reactを学びつつGatsbyJSでブログを作り始めました。
今ではVuePress等のVueを使ったブログ用のフレームワークもあります。
当時からあったのですが、まだテスト版なので使いたくなかった😅
SPAはSEOに弱いという風潮を覆したかった
今でもたまに聞くのですが、SPAはSEOに弱いという風潮があります。
フレームワーク付きならSSRが普通なので、それはありえません。
ですが、自分で結果を出さないと誰も話を聞いてくれません。
なので自分でブログを運用して、SPAでのSEO効果を検証してみたくなったのです。
ブログは無料で運用したかった
WordPressはデータベースを使うためにサーバーを契約しないと使えないので、どうしても毎月の運用コストがかかります。
GatsbyJSの様なフレームワークを使えば、データベースを使わなくて済むので毎月の運用コストはかかりません。
この点もSPAの利点の一つですね😀
エンジニアとしてもスカウトが来れる状態を作りたかった
僕はデザイナー出身で、今はとあるITベンチャーでPdMをしていますが、元々職業にこだわりはありません。
人材価値の変動が激しく、職業の健康寿命が短いIT業界で、一つの職業で一生を終えるのは「無謀」です。
技術が好きなのでテクノロジー業界で働いているのです。
つまり、元々「特定の職業に就くことに拘りはない性格」なんですよね。
であれば、どうせ自分の時間を使いブログを運用するなら、エンジニアとしてもスカウトが来るものを作りたかったのです。
SPAでブログ運営していると、たまにエンジニアのスカウトが来ます😊
最後に
以上が、僕がGatsbyJSでブログを作ろうと思ったきっかけです。
一番大きな理由は、やはり「ユーザー体験が高いブログを作りたかった」からですね。
ブログを始めて8ヶ月ぐらいですが、PVも順調に伸びてるし、問題なく運用できますね。
ではでは、またね〜😊
- 【基本無料】GatsbyJSで月間約5万PVの技術ブログを作った話