検索結果「0件」
【SEO対策】Google Search Console の数値公開
2020/11/25

こんにちは、シンヤです!
先日、以下のツイートをしました。
Search Consoleを久々に開いて分析してみたいんだけど、この数字っていいのか悪いのか、どっちなんだ?
— シンヤ@ITブログ執筆🌟 (@shinyasato_ss) November 24, 2020
ネットにも目安がないんだよね
CTRは良さそうだけど😀 pic.twitter.com/d2PyYL7w5p
Search Consoleを久々に開いて分析してみたいんだけど、この数字っていいのか悪いのか、どっちなんだ?
ネットにも目安がないんだよね
CTRは良さそうだけど😀
Search Consoleの数字ってあまりネットに落ちてなさそうなので、自分で実績を公開することにしました😆
Search Consoleの数値
数値は以下になります。
この数字が本当に「いいのか悪いのか」分からなかったので、とりあえず事例として蓄積させるために、一つのブログの実績として公開します😊
Search Consoleで重視すべき指標
僕は主に以下の3つを重視しています。
- 1:平均CTR
- 検索ワードが、平均でどれぐらいクリックされているか
- 2:平均掲載順位
- 検索ワードが、平均でどれぐらいの順位で表示されているか
- 3:クエリ
- よく検索されているクエリ(検索ワード)と、表示回数とクリック率
このうちどのブログでも共通で追っている指標は・・・
- 平均CTR
- 平均掲載順位
であると思います。
「3:クエリ」は各ブログによって違うので、今回は考慮しないこととします。
分析結果
平均CTR
- 11%なので、数値自体は高い
- 目を引くタイトルにしたので、その結果だと思われる
平均掲載順位
- 13.3位なので、数値としては平均的
- 初期記事はSEOを全く考えてなかったので、足を引っ張っている可能性がある
- 現在はSEOを考慮し、タイトルを考え設計している
分析結果を踏まえた今後の展開
- CTRは高いので、タイトルの付け方は問題ない
- 引き続き今後も同じ運用を続けていく
- 記事を量産し、平均掲載順位が上がるか経過観察する
- 初期記事を削除しても平均掲載順位が上がるわけではないので、今の方針で記事を書き続け順位が上がるか観察する
- クエリで上位表示されている記事を派生させていく
- 検索ワードはわかったので、派生記事を量産させていく
分析で大事なのは「仮説を立てる」こと
Webマーケに関連した全てに言えますが、分析で大事なのは「仮説を立てること」です。
データというのは「仮説を立てるための道具」なのです。
逆を言うと、仮説を立てずにデータを取り続けるのは「無意味」です。
詳しくは以下の名著「仮説思考」をご覧ください。
僕も久しぶりに読み返してみます😊
ではでは、またね〜🤗
- 【SEO対策】Google Search Console の数値公開